テレビやファッション雑誌で、
ハーフの芸能人が多く活躍しています。
その影響もあってか、
男女問わずハーフ顔に整形したいという人が増えています。
ただし、日本人特有の顔の特徴を多く持つ人にとって、
ハーフ顔になりたいからといって、
それぞれのパーツを強引に白人のようにしてしまうと、
美しく (かっこよく) なるどころか、
見るからに不自然な顔立ちになってしまうケースも少なくありません。
いわゆるハーフ顔と言われるのは、
ヨーロッパやアメリカなど白人と日本人の特徴がバランスよくブレンドされており、
女性はかわいらしく、男性はスマートな印象のことを指します。
そんなハーフ顔になるためにはどんな手術をしたらいいのか、
また、ハーフ顔になるためにどんなことを注意しておくべきなのかについてまとめてみました。
それぞれの顔の特徴まとめ
まずは典型的な日本人が多く持つとされている特徴をまとめてみました。
- 顔の凹凸が少ない
- 鼻が低く、鼻先や小鼻の皮膚が分厚い
- 顎が出ておらず、前歯が出ている
- 頬骨やエラが大きく張っており、形は丸い
- 目は一重で、蒙古ヒダが発達している
対して、白人の場合は、
- 顔のホリが深く、額や眉間が前に張り出していて目がへこんでいる
- 鼻が高く、鼻先や小鼻の皮膚が薄い
- 顎が出ている
- 頬骨が張っておらず、エラも小さいため小顔
- 目はくっきりとした平行型二重で蒙古ヒダが存在しない
といったように、
日本人と正反対の特徴があります。
理論的には、
それぞれの特徴を白人に近づけていけばハーフ顔になるのですが、
現実的にはそこまで簡単ではなく、
バランスよくデザインをしないと不自然になってしまう可能性があります。
顔の土台となる骨格が違うことに要注意。皮膚の厚さも大きく違う
それぞれのパーツ単体でみると、
それぞれ上記の形に近付けることは可能です。
しかし、美容整形で変えることがもっとも難しいとされている、
骨格や皮膚の厚さなどの「顔のベース」となるものが、
日本人と白人では大きく違ってくることに注目する必要があります。
例えば、平べったくのっぺりとした印象の顔立ちの人に、
鼻だけを高くする整形手術をしたとしたら
明らかに不自然な悪目立ちする鼻になってしまいます。
特にまぶた付近の皮膚や鼻先の皮膚の厚さは、
日本人と白人では全く違っており、
白人のくっきりした二重や、
きれいに筋が通った鼻の形を自然に再現となると、
かなり難易度が高い手術になります。
さらに、ホリを深くするために、
眉間部分や額を前に出してしまうと、
女性であれば逆に男っぽくなってしまいやすく、
男性であれば老けて見える印象が強くなってしまいます。
そうなると美しく / かっこよくなるどころか、
逆に、見た目としてマイナスの効果にしかならないので注意が必要です。
それでもハーフ顔に近付けたい場合は控え目にすること
鼻や目の印象を変えると、
ハーフ顔に近付けるということは間違いない事実ですが、
やりすぎると不自然になるのは上に書いた通りです。
しかしそれぞれの特徴を生かして、
控えめに抑えておくことで十分ハーフ顔になることができます。
- 鼻であれば、シリコンプロテーゼを3mm程度に抑える
- 二重まぶたは、平行型の形は諦めて末広型でくっきりさせる
など、全体バランスを考慮することで、
自然なかわいらしさ / かっこよさを作り出すことが可能です。
元々の顔だちの素材をより良くするイメージでデザインし、
あまりハーフ顔や白人の顔に執着しすぎないことが重要です。
顔にも流行り廃りがあるので慎重に!!
テレビやファッション雑誌で活躍しているモデルや芸能人は本当に華やかな人が多いです。
しかし、現在はハーフ顔といわれる顔立ちが美しく感じられていても、
今度は典型的な日本人らしい顔立ちが流行するかもしれませんし、
いずれ個人としての好みや気持ちが変わってしまう可能性があります。
言うまでもなく、
美容整形は一回してしまったものを完全に元通りにすることは不可能です。
何百万円という多額な費用をかけなくても、
十分自然に美しく、かっこよくすることは可能ですので、
日本人の顔立ちを活かしてデザインを検討するようにしましょう。
まとめ
いくらお金があって、
どれだけの時間をかけても、
雑誌の切り抜きの通りの顔を完全に再現することは不可能です。
美容整形はその人の特徴にマッチしていれば素晴らしいものになりますが、
経験のある医師のアドバイスを聞かず、
ハーフ顔になりたいという要望をを押し通してしまうと、
大きな失敗に繋がったり、
ブームが去った時に後悔してしまうこともありえます。
日本人の特徴を消すことはできないので、
担当医師の意見も交えつつ、
自分にとって最適な施術を考えてみてはいかがでしょうか。